道の向こうの海に似た白い家㌢

瞬く視界のなかにはキラキララメのように紙吹雪みたいな光の泡が、私とは逆に空の方にあがっていった。

あたりは暗くて青い。上を見ると穴が空いたみたいな光があって、なんだか懐かしかったけどどうでもよかった。

 

私は悲しかったから、見慣れた家に知らない人がいても怖くなかった。怖かったけど、嫌じゃなかった。

もともと男っていうのがよくわからない、知らない気がしていたからその人が誰かっていうよりは、そっちのほうが重要な気がした。

でもドアの閉じた部屋は怖かった、暖かいようなドアノブを回したら昔から身近だった人がふわりふわりと部屋から出ていった 死のニュアンスで 蝶のように 逃亡した

そんなのを感じていた 多分 でも私は部屋にいた人が気になってたし、その人はそこに居たから ほこりっぽい色の服で、本人も埃っぽかった。

部屋の中はただつやめく自分の肉みたいにみなれて、でもそこに立っていた、まだ立っている人は知らないけど知ってる人で、ちいさな虫とかゴミが隙間に積もっている窓枠のほうからさす土臭い窓からの日光がすごく似合っていた。そういうところがとても好きだった。

悲しいともいえないたるい表情で、なにをするでもなくそこに存在させられたみたいな弱さで立っているその人は誰にも知られてなかった。

誰にも何も教えなかった。なにかあってもなにも言わなかった。

誰にも知らないから本当に何もなかった。

そんでその欠片はひらひら光って、どこに帰るのか本当にわからなかったけど、帰ろうとするので私は止めた。青い夜空なんて見たことないけど、青い夜空を思い出したから。

引き止めるけどその人は白くぼやけていくみたいでいぬのガムの牛皮がふやけたみたいにそれが自転車の通る白い道になったみたいになって、まぶしいような懐かしいようなつらいよな気持ちになった。

私は「身体の一部をくれよ」ってお願いした。そうしたらなんかが良い気がしたし、その時は。

雑草を抜くように簡単にはいかないけど、他人のパンをちぎるように許可の場所に立てた。

でも私の奥歯や胸は明滅して不安定な土や波みたいに盛り上がってくずれた。

 

そんな顔もしてないのに「優しい」顔のそのひとはいつまでも待つように退屈なチキンラーメンのようにそこに立ってたけど、わたしは最初からそのひとの人差し指を吸ってたし、それでなんの味もなくて、でも爪はかたくて皮膚はふにゃりとしていた

そんな行為にたいした重さもなく、でもそれ以上は無かったから、見慣れた陶器の花瓶みたいにひかるのにそれでもきれいだとおもえてしまう髪や目の色のほかにもつまさきやいろんな箇所を見たけど、どこにも触れられなかった。別れを告げられたわけでもなく、ただこいぬを撫でてその指をふわふわの毛から離すみたいに、食べる前のりんごを赤子みたいにふとんにねかせて愛撫してる時間みたいに自分から愛しさをもって離れていった。

 

からだの一部をくれよといったのは私だったけど、そうしたら寂しくなくなる、あまり会えないというか、いまはじめて目の前で見ているようなこのひとが永遠にいるんじゃないのって、そう思うのはみんなそうだと思うけど。

でもそんなひとの一部をもらったことなくて、それは想像の中の世界だったから、とてもおいしくて美しいけどとんでもなくちいさくて、すぐピンクの砂みたいにぱらぱらかけていった。

 

ほんとうは(やさしいか知らないけど)やさしいそのひとにナイフをいれられなかった。鶏のくびには生きたまま刃をいれるというのに。ほんでもって多数のちからによりそれを飲み込むまで至るというのに。任意の位置に立ったその人と私は状態としては解離したままふたりきりで、でもそのひとの前では私の場所の方が、その人の場所よりよほどわからなくて、…それが怖くも困ったわけでもなかったけど、ただそれに諭されて、なにも言えなかったんだな。

間にはなにもなかった。

しいていうならそんな部屋にさす日光を乳白色にすこしまぜた半透明な白が二人の手にかぶってた。

少しあまみのあるような錯覚も起こすけど、豆乳を水でうすめたような心地以外には、認識している目の前の人と、その人が認識している自分しか無かった。

 

 

小学生の時にとおった、いまも通るアスファルトの道を歩いてた。

目の前にいると思ったら消えたりして、何度も呼んだり探したりしたけど、結局は消えてなくて、まだそこにいた。はっきりした蜃気楼のように、それでも明確に、電球がひとつ切れたときのように、ぱちんと浮いているそのアタマの色が、その人をその人めかしていた。カレーにはカレールーが入っているように。

 

 

白くて足の裏にくっつくようなこまかい、温度のない白い砂浜に名前をかいていた。

海ではなく沼のようなところで、ほぼ何も見えないような厚い深緑をしていた。

砂にうかぶ記号の羅列は読めないものの、文字なことはたしかで、「なんて読むの?」と聞くとなんで知らないのかというように教えてくれる。

それを聞いたあとも、遠い世界の文字のことはわからなかったが、こちらでいう名無しの「ジャック」という音がはいっていた。私はそれを聞いて、どこかさわやかで優しい親近感みたいなものが沸いた。ジャックは誰であってもみんな同じで知らないと同時にみんなが知っているようなのだと思ったから。私が知っているもののように思えた。白桃の剝き方や、その味のように。

 

ある程度、といっても、なんの起伏もなく形容のない何もいえない空(他のたとえをするなら冷えすぎたバニラアイス)みたいに、お互いを知っていたから、私の名前も書いてほしいとお願いしてみた。ただただ好奇心だった。

ほんとは先に、私の知ってる文字で相手の名を書いてみたら喜ぶかと思っていたけど、求める方が先に出た。

そうしたら、シャンデリアが地味にほほえんでいるような、それでいて深紅の踏みならされた絨毯、普段の生活が想像できない、きちんとした黒いスーツに身を包んだ黒髪の白人の、お湯で薄めすぎたコーンスープにほのかに白い花の芳香が加わったような笑顔を浮かべる人が一人で、私たち家族のチェックアウトの対応をしていた。

朝食は取っていなかったけど、朝食バイキングがあるなら、きっと白身の固い目玉焼きや、オーツ麦の入ったグラノーラ、すべすべとしたウインナーや牛乳があり、高級感のあるのかないのかと思わせるような制服のスタッフが微妙な顔で朝の挨拶を、微笑みをかけてくれるようなホテルだった。

父親と母親がでかいトランクをはたに置いて、帽子とロングコート姿でそのカウンターに向かっていた。

私はチェックアウトに世界一関係が無かったので、まだその人と話していたし、その人はホテルのロビーの「書いていいのかわからない紙」にさらさら名前を書いてくれた。でもそれは私の知ってるカタカナで、「え、この文字なの?」と言うと、「そうだよ」と言い、「さっきのよくわかんないのは?」と、見様見真似でさきほど相手の書いたわからない文字を真似ると、お前はこれだと言われる。

 

 

チェックアウトの最中だったから、もうお別れだね、と振り返ったらいなかった。

でも私や姉がホテルで書いた日記のようなメモに一枚一枚なにか意味のあるのかないのかという文が書かれていて、あの人が書いたってことはよくわかった。

姉は書いてくれたんだカワイーと言っていた。

 

 

だからあれから月の三度欠けたこの青い夜にもそんな、そんなに着色料のはいったゼリーのように青く輝くこんな空を、海だとして泳いでいてもいい気がする。

止まったように動く空は見も、聞きも飽きたような特別で、青い夜は降りてはこれないけれど、熱い麻婆茄子のように美味しい。

縺?縺?☆縺❤︎

人の精神ってなにでできてるんですか

 

だししょうゆよ

f:id:takenokodance:20210420112248j:image

形容しがたいなにかに嘘をぶつけて安心してもいいのよ

ずっとそうしてきた気づけば 振り向くと其処には嘘でできたきらきらの青花模型が白い壁に等間隔に飾られてるし

本当の言葉って嘘だから罪悪感に苛まれるのもシュークリームのクリームみたいなもの

酔えば酔うほど青い青い嘘になる その青に夜な夜な溺れて無限青クリームソーダになることはまっとうなことですね

f:id:takenokodance:20210420112257j:image

きらきらぼし 願いをかなえよう
f:id:takenokodance:20210420112244j:image

すこしなにか自分のゆびさきや破片がカサつき、パラついていると感じるのならばデニッシュになるしかないのよ いくらでもデニッシュになるのよ

きれいなきれいな赤い小さい目のお魚が泳いでるから
f:id:takenokodance:20210420112321j:image

茶色い砂糖菓子を割って食べよう

ポロポロになってしまうのなら溺れるほかないのよ

f:id:takenokodance:20210420112252j:image

無限に湧き続けてくるであろうクレープ生地にきみは向き合えるか

 

幸せ
f:id:takenokodance:20210420112317j:image

ぴちぴちのさかなが陸に打ち上げられたのならはやく自分の体に縛りつけなさい

握りつぶしてその体液を浴びるのよ

顔がぱりぱりになるほどに
f:id:takenokodance:20210420112314j:image

そうしてそうしていつかはきれいな白い生クリームのホールケーキになるわ
f:id:takenokodance:20210420112310j:image

握りつぶしたさかなのしるはしらぬままにケーキじゃないなにかに変わってるんだから

それでも私とあなたじゃない 青と紫

電子レンジであたためた残り物とその熱、湯気
f:id:takenokodance:20210420112303j:image

突き抜ける熱湯がケーキの頂点の人形のくびを落としたとしても

ホワイトチョコ細工だからいいのよ
f:id:takenokodance:20210420112300j:image

捨てられない手紙はどこにいくの

間違いなくたべるのよ めーめー

落とした青い青いきれいなすべすべのお皿は割れることなく転がっていった

追いかけなくてもいいの

この感情だけはずっとここにあるの

それが青いお皿そのものだから

気をつけて

それが孵化したら手をはなす時よ

f:id:takenokodance:20210420112307j:image

暗黒の紙でできた空に白い穴がぽつぽつぽつぽつ開けられる

そこからずっと見ていてもなにも、なにも、なにも、なにも、なにもわからない光がずっと、ずっと瞬き続けるのよ


f:id:takenokodance:20210420112324p:image

左の部屋

英:The left room “Ocean”

こつこつと積み木がひとりでに歩くような音がベッドのそばから聞こえる

あかるい夕陽が部屋の中を戦略的にオレンジにそめ、そのまま喉や舌もオレンジの果汁を味わっているようだった オレンジの陽が部屋の中の影をもふわふわつんざき、◻︎◻︎◻︎

◼︎◼︎◼︎

ふわふわとした軽い雪が降っていた

埃や灰、ちぎれたビーズのネックレスなどの時間や思いを思わせるまばらでみょうに人間味のある雪だった

さわさわと音のない風のような音と、お湯をコップに注ぐような遠い遠い音が窓の外から聞こえる きょうのそらはやけに暖かく、それでいて、黒かった

目を閉じるとひとが鮮やかにまたたく様子が浮かぶ 人は消え、消え、消える なにもかもが継続しない世界でお菓子工場は粉に破壊されアメリカのチョコドーナツは溶けて靴の裏に染みる

あたたかな夜は過ぎ静音と黒のグラデーションだけがそこで灯り、眠っていた

ここで眠り続ける

f:id:takenokodance:20210101031238j:image

茹ででびるずそうる

英:boiled Devil's Soul

 

かつおぶし あるいは逃げられぬ恋

f:id:takenokodance:20201130170408p:plain


長方形に立てられた白い廃ビルの屋上でまばゆく青に光るメロンパンを食べていた、いつのまにか

歯形を眺める私とかるくてふわふわのホワイトノイズがさらさらと鳴り、雪とお湯のようなきらきらした匂いがしていた

その青色が翡翠色にすこし変わったような印象を受けた頃には、少し前に見た夢のことを思い出していた

f:id:takenokodance:20201130170357p:plain


真っ黒の廊下と壁 自分の右側に壁と床の境界線があるのを感じながら私はまっすぐに歩んでいた

もうずっとこうしている気がして、何十年もこの廊下を歩いていて、果てしなく再生され続ける暗い廊下を歩く人物の映像の魂にとうの昔から生まれ変わっていたのだといったような形のない確信が胸焼けのように存在していた

私は右手に広がる壁と床の境界線とよりそいながら歩いた 左手には何があるのか、狭い廊下だと感じていたことに疑問を抱きながら今では左手の暗黒に深い奥行きを感じていた 廊下にはまれに 薄く青に光る絵画がかけてあった それは微笑む女性の絵に感じることもあれば、暗い空を飛ぶ一羽の鳥にも見えた。女の後ろには馴染み深いねむくなるカキ氷のような青緑の空や水が流れていて、絵の具の跡が残っていたがそこは空間で、ここではない場所だった。鳥の飛ぶ虚空には下に火があるように感じた。それは戦火だったり大火事のリロリロした瞬きで、強い赤色の火が冷たくて黒い空を炙ってはぽろぽろ崩れる灰にした。

私はそれを見るたびに絵のない廊下を歩いているときの孤独感との強い差異を感じては 今はそれが目の前にあるのにもかかわらず、大切な人がひとりで遠くで暗黒と一体化するのを見て血液から熱くなるのを感じるように胸を痛め、それと同時にあたりまえにそこにいる親しみのある美しさに思わず微笑まざるをえなかった。

その絵に触れると指は血に濡れた。絵画の奥からなのか自分の体内のものなのかよくわからず、しかし赤くぼやける血は指先から垂らされたように私の手を泳いでいき、次第に手首から上全体が濃い赤色の水で潤った。血そのものに濡らされることは不快ではなかったし、どこのだれのいつの血であるかにも全く関心がなかった。ただその赤い血達は薄皮を通して共鳴するようにヤ-ヤ-会話しているように感じ、理解しえない世界に対しよかったねと感情を向けた。

f:id:takenokodance:20201130170343p:plain


私は絵の前に立ち、少しとどまっていた。

足の先は廊下の先につながっていて、暗黒の奥は虹彩と瞳孔のように、あるいは夜の露天風呂の黒い熱いお湯とその湯気のように、霊界の冷たいわたあめ製造機のようにぐるぐる私を手まねきしていた。絵に会えることは珍しいことで、何もない(と感じる)廊下をすたすたと歩くことしか私にはやることがなかったが、その絵に物理的に固執しようとは思わず、広い広い美術館でひとつの絵の前から去るように何も思わずにそこから去った。

f:id:takenokodance:20201130170326p:plain


あたりには何もなかったが、大都会のこれみよがしな大きい建物と同じぐらいに大きく見えた。

私はそれを見てまず、魔物のリッチの目と同じだと思った。それは白い上空をのびのび動いていて、蛇のようにも見えたし煙にも、ふくらむパンにもつやめいた玄米にもでかいしにかけのムカデにも見えた。

怪獣はこちらに向かって来そうで来ない。

私は少しは気味が悪くなったが、他にやることがなかったためそれに近づくことを思った。私とそれでなんの相互作用、コミュニケーションが行われるのかと夢想したが、共存や理解がそこにあるようには思わず、ただ対峙した途端 サイズの差によって私が終了する未来しか見えなかった。私はその口の中で草食動物のような歯にすりつぶされて著しく生ゴミに変化することを確信した。私はその中で再生不能な資源になること、世の中ではあまりにも役に立つことができないひと一人分の半液状の潤ったピンクの肉団子になることで、どこにも行けずに世の中を彷徨うのだと思った。それは悲しくはなかったし、純粋な事実だった。

肉体を持って生きているのにも関わらず不定形な肉汁でいることは、自身を人間だと認めさせることと、ヘーゼルナッツのフィナンシェでいることを同時に叶えることができる夢の祝福だった。希望ともならない誰のものかわからぬ確信が唯一の荷物であるように、私は目の前のぐにぐにしたモノクロの現象に寄り添う決意に推薦されたのだ 道中でショッキングピンクの花がらんらんと、一輪咲いていたが私は目に留めなかった。

f:id:takenokodance:20201130170259p:plain